開講年度2020
科目名栄養支援論
科目ナンバーF111-694-43
開講学年1年
担当教員来住 準一
実務経験教員
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
単位数1
授業形態講義


授業目標
歯科の2大疾患であるう蝕や歯周病は、生活習慣の一部である食生活と密接に関係しています。この授業の目標は栄養学の基礎知識を学び、栄養支援の立場から歯科疾患の予防・治療へアプローチできる力を養うことです。
到達目標
1.五大栄養素の基礎知識を理解し、その働きを説明できる。 2.現代人の食物の摂取における栄養上の問題点を説明できる。 3.う蝕や歯周病と食生活の関係を説明できる。 4.日本人の食事摂取基準を説明できる。5.基礎代謝を説明できる。 6.食生活指針を説明できる。7.食事バランスガイドを概説できる。 8.食品を食品群に分類し、食品成分表を使って栄養素量や熱量を計算できる。
授業の概要
および助言・
注意事項
・栄養支援論では栄養学の基本知識を学ぶため、覚え、理解することがたくさんあります。授業の始めに実施する小テスト(前回の授業内容から基本的な問題を出題)と授業の最後に行う基本的な確認問題で自身の理解度を確認し、出来なかったところをしっかり復習しておきましょう。また、わからない事は後回しにせず、質問等で早めに解決するようにしましょう。
・栄養支援論は国家試験出題科目の1つで、保健指導の中で出題されます。教科書として用いる歯科衛生士教本から出題されることがあるため、教科書を主体に授業をすすめます。予習、復習に教科書を活用することを強くおすすめします。
・授業中の私語、携帯電話、スマートフォンの使用は禁止します。
・遠隔授業で実施します。
・授業の進度等の都合により内容やスケジュールが調整されることがあります。
・授業スケジュール(実施日)に変更がある場合は、随時連絡します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業計画
回数授業計画到達目標・予習(分)・復習(分)・キーワード担当
1【ガイダンス】授業方針の説明
・栄養素とその働きについて学びます。(教科書p12-13、p26-27、p124-127)
・ATPサイクルについて学びます。(教科書p26-27)
五大栄養素の働きを説明できる。食品のカロリー計算ができる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】五大栄養素、三大栄養素来住準一
2・糖質の消化・吸収とその働きについて学びます。(教科書p140-145、p173-174)
○小テストとその見直し
糖質の種類、生理作用を説明できる。食物繊維の定義、種類、働きを説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】糖質、食物繊維来住準一
3・アミノ酸、たんぱく質の消化・吸収とその働きについて学びます。(教科書p145-152)
○小テストとその見直し
必須アミノ酸を説明できる。たんぱく質の種類、生理作用を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】アミノ酸、たんぱく質来住準一
4・脂質の消化・吸収とその働きについて学びます。(教科書p152-156)
○小テストとその見直し
必須脂肪酸を説明できる。脂質や脂肪酸の種類、生理作用を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】脂肪酸、中性脂肪来住準一
5・ビタミンの働きについて学びます。(教科書p156-162)
○小テストとその見直し
ビタミンの分類、種類、生理作用、欠乏症を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】ビタミン来住準一
6・ミネラルの働きについて学びます。(教科書p162-170)
○小テストとその見直し
ミネラルの種類、生理作用、欠乏症を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】ミネラル来住準一
7・日本人の食生活の問題点について学びます。(教科書p178-183)
○小テストとその見直し
日本人の食生活の問題点を列挙し、説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】日本人の食生活の問題点来住準一
8・食生活と歯科疾患の関連について学びます。(教科書p 94-113) (栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
う蝕・歯周病と食生活の関係を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】う蝕・歯周病と食生活来住準一
9・日本人の食事摂取基準について学びます。(教科書p128-139、p211-218) (栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
食事摂取基準を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】食事摂取基準来住準一
10・総エネルギー消費量の構成要素と基礎代謝について学びます。(教科書p131-133)
○小テストとその見直し
総エネルギー消費量、基礎代謝とその変動因子を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】基礎代謝来住準一
11・食品の分類法について学びます。(教科書p206-207)(栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
食品を6つの食品群に分類できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】食品の6分類来住準一
12・食品成分表について学びます。(教科書p203-205)(栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
食品成分表の使い方を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】食品成分表来住準一
13・食生活指針について学びます。(教科書p193)
・保健機能食品と特別用途食品について学びます。(教科書p187-188)(栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
食生活指針、保健機能食品、特別用途食品を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲をノートをまとめる(60)【キーワード】食生活指針、保健機能食品、特別用途食品来住準一
14・食事バランスガイドについて学びます。(教科書p185-187)
・健康日本21について学びます。(教科書p184-185)(栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
食事バランスガイド、健康日本21を説明できる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】食事バランスガイド、健康日本21来住準一
15・健康づくりのための運動指針について学びます。(教科書p129-132)(栄養支援論実習)
○小テストとその見直し
メッツによる消費エネルギー計算ができる。【予習】教科書の該当範囲を確認する(30)【復習】授業で学んだ範囲についてノートをまとめる(60)【キーワード】健康づくりのための運動指針来住準一
成績評価方法
毎回の授業で出題するミニテストによって評価する。
教科書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『最新歯科衛生士教本「栄養と代謝」』高橋信博他医歯薬出版3500+税978-4-263-42819-1
2.『食品成分表2020』女子栄養大学出版部女子栄養大学出版部1400+税978-4-7895-1018-9
参考書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『基礎栄養学』鈴木和春他第一出版1700+税978-4-8041-1297-8
オフィスアワー
連絡先
【質疑応答について】
最初の講義で周知するメールアドレスまで問い合わせて下さい。
画像
ファイル
更新日付2020/09/03 18:45:54