開講年度2022
科目名歯科予防処置論実習(1年)
科目ナンバーF113-579-39
開講学年1年
担当教員原山 裕子
実務経験教員歯科衛生士
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
単位数5
授業形態実験・実習


授業目標
歯科予防処置は、歯科衛生士の職務の根幹となる。歯・口腔の健康の維持・増進に関し生涯を通した継続的なケアと歯科疾患の予防方法・システムの構築について目的・方法・手技を修得することを目的とする。
到達目標
・歯科予防処置の概要を説明できる。
・歯科予防処置に関する口腔の観察・情報収集・分析法ができる。
・歯科衛生介入である歯科予防処置法の手技を基礎から応用へと積み上げ実施できる。
【模型実習での学び】
・歯科予防処置を実施するために使用する器具の名称、目的を説明できる。
・模型上での基本的操作からステップアップし応用力として実施できる。
【相互実習での学び】
・オペレーター、アシスタント、患者の役割から、人の口腔への基本的な所作を学び、実践できる。
・診療室でのチームプレーによる共同作業の意義を学び、実践できる。
・ディプロマ・ポリシー:D-P③                  
授業の概要
および助言・
注意事項
1年生の秋学期は、春学期の基礎力をもとに応用力をつけることを目的とします。春学期と同様に、実習中心に進むため、毎日の積み重ねが重要となります。事前に教科書各章の到達目標に目を通し、学びの目的や必要性に気づきを発表することで、実習の視点を確立していきます。その日の実習内容や配布したプリントを整理し、理解を深めるとともに技術の維持に努めましょう。実習は、対面またはTeamsによる遠隔授業で行います。模型から人の口へと進むため、対面実習での相互実習では清潔操作を心がけ、安心・安全に実習を進めることができる態度で臨みましょう。担当教員は、歯科診療の歯科予防処置で実務経験がある歯科衛生士の専任教員が担当します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業計画
回数授業計画到達目標・予習(分)・復習(分)・キーワード担当
1Ⅲ歯科予防処置の実施
秋学期の概要
スケーリング実習(2)
キュレットスケーラーによるSRPについての意義、目的を説明できる
歯周治療でのSRPの位置づけを理解する。(教科書②P8~13・136~138) 【予習(30分):授業内容の確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:SRP原山裕子
上田祐子
2キュレットスケーラーについて
キュレットスケーラーの基本操作実習
キュレットスケーラーの種類と形態の理解と基本操作ができる。(教科書②P164~170) 【予習(30分):授業内容の確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:グレーシータイプスケーラー原山裕子
上田祐子
3口腔内部位別操作法 
模型実習1
前歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P171) 【予習(30分):教科書であらかじめ授業内容を確認する 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
4口腔内部位別操作法 
模型実習2
前歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P171) 予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
5口腔内部位別操作法 
模型実習3
前歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P172) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
6口腔内部位別操作法 
模型実習4
前歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P172)【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
7口腔内部位別操作法 
模型実習5
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P173) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
8口腔内部位別操作法 
模型実習6
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P173) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
9口腔内部位別操作法 
模型実習7
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P174) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
10口腔内部位別操作法 
模型実習8
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる(教科書②P174) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
11口腔内部位別操作法 
模型実習9
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P175) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
12口腔内部位別操作法 
模型実習10
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P175) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
13口腔内部位別操作法 
模型実習11
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P176) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
14口腔内部位別操作法 
模型実習12
臼歯のスケーラー操作をマネキンで実施できる。(教科書②P176) 【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】キーワード:スケーラー操作原山裕子
上田祐子
15口腔内部位別操作法の評価とフィードバック1キュレットタイプスケーラーによるスケーリングの基本的操作の熟練ができる。【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で評価対象内容を確実に理解する】原山裕子
上田祐子
16口腔内部位別操作法の評価とフィードバック2キュレットタイプスケーラーによるスケーリングの実技テストと分析【予習(30分):ポジショニングを確実に身に着けておく 復習(30分):フィードバックで未確実内容の練習を重ねる】原山裕子
上田祐子
17口腔内部位別操作法の評価とフィードバック3キュレットタイプスケーラーによるスケーリングの実技テストと分析【予習(30分):ポジショニングを確実に身に着けておく 復習(30分):フィードバックで未確実内容の練習を重ねる】原山裕子
上田祐子
18シャープニング法1
基礎実習
キュレットタイプスケーラーのシャープニングが実施できる。(教科書②P197~200・配布資料) 【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:シャープニング操作原山裕子
上田祐子
19シャープニング法2 
応用実習
キュレットタイプスケーラーのシャープニング評価とフィードバック
器械によるシャープニングができる。コントラタイプのシャープニング評価とフィードバックができる。(配布資料)【予習(30分):教科書で授業内容を確認 復習(30分):配布資料で理解を深める】原山裕子
上田祐子
20口腔内部位別操作法の評価とフィードバック4シックルタイプスケーラー・キュレットタイプスケーラーによるスケーリングの基本的操作が実施できる。【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で評価対象内容を確実に理解する】原山裕子
上田祐子
21口腔内部位別操作法の評価とフィードバック5シックルタイプスケーラー・キュレットタイプスケーラーによるスケーリングの基本的操作が実施できる。【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で評価対象内容を確実に理解する】原山裕子
上田祐子
22口腔内部位別操作法の評価とフィードバック6シックルタイプスケーラー・キュレットタイプスケーラーによるスケーリングの基本的操作が実施できる。【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で評価対象内容を確実に理解する】原山裕子
上田祐子
23Ⅳ歯科予防処置の実施
口腔内診査実習(1)
相互実習の概要1
相互実習の目的と役割りが説明できる。(教科書④P50~56)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:相互実習原山裕子
上田祐子
24相互実習の概要2身だしなみを整える目的を理解し実施できる。(教科書④P50~56)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:身だしなみ原山裕子
上田祐子
25基本操作1 
相互実習
診療室の特性、ユニットの構造を説明できる。(教科書①P50~56、④P22~49)【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で確認】キーワード:ユニットの操作原山裕子
上田祐子
26基本操作2 
相互実習
診療室の特性、ユニットの構造を説明できる。(教科書①P50~56、④P22~49)【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で確認】キーワード:ユニット操作原山裕子
上田祐子
27基本操作3 
相互実習
清潔操作を理解し器具の取り扱いおよびポジショニングの設定ができる。(教科書④P22~49、P63~69) 【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で実習内容を確認する】キーワード:清潔操作原山裕子
上田祐子
28基本操作4 
相互実習
清潔操作を理解し器具の取り扱いおよびポジショニングの設定ができる。(教科書④P22~49、P63~69) 【予習(30分)・復習(30分):教科書・配布資料で実習内容を確認する】キーワード:清潔操作原山裕子
上田祐子
29基本操作5 
相互実習
口腔内診査の基本操作が実施できる。(教科書①P220~222) 【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:ミラーテクニック原山裕子
上田祐子
30基本操作6 
相互実習
口腔内診査の基本操作が実施できる。(教科書①P220~222) 【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:ミラーテクニック原山裕子
上田祐子
31基本操作7 
臨床模型実習
バキューム操作1(基本操作)が実施できる。(教科書④P71~77)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:バキューム操作原山裕子
上田祐子
32基本操作8 
臨床模型実習
バキューム操作1(基本操作)が実施できる。(教科書④P71~77)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:バキューム操作原山裕子
上田祐子
33基本操作9 
相互実習
バキューム操作2(基本操作)が実施できる。(教科書④P71~78)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:バキューム操作原山裕子
上田祐子
34基本操作10
相互実習
バキューム操作2(基本操作)が実施できる。(教科書④P71~78)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:バキューム操作原山裕子
上田祐子
35基本操作11 
相互実習
口腔内診査の基本操作が実施できる。(教科書①P139~140) 【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:エキスプローリング原山裕子
上田祐子
36基本操作12 
相互実習
口腔内診査の基本操作が実施できる。(教科書①P139~140) 【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:エキスプローリング原山裕子
上田祐子
37基本操作13 
相互実習総括
口腔内診査の基本操作が実施できる(教科書①P139~140、220~222) 【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:口腔内診査原山裕子
上田祐子
38基本操作14 
相互実習総括
口腔内診査の基本操作が実施できる(教科書①P139~140、220~222) 【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:口腔内診査原山裕子
上田祐子
39口腔内診査実習(2)
プロービング実習
プロービングの基礎について学び、目的について理解を深める 
歯科診療でのプロービングの位置づけを説明できる。教科①P144~149②P60~62)【予習(30分):教科書で内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プロービング後藤君江
上田祐子
40模型実習1プローブの基本操作が実施できる。(教科書②P60~62)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プロービング後藤君江
上田祐子
41模型実習2プローブ操作がマネキン模型上で実施できる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プロービング       後藤君江
上田祐子
42口腔内基本操作法 
臨床模型実習1
基本操作が臨床模型で実施できる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プローブ操作後藤君江
上田祐子
43口腔内基本操作法 
臨床模型実習2
基本操作が臨床模型で実施できる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プローブ操作後藤君江
上田祐子
44口腔内部位別操作法 
相互実習1
口腔内でプローブ操作が実施できる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プローブ操作後藤君江
上田祐子
45口腔内部位別操作法 
相互実習2
口腔内でプローブ操作が実施できる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プローブ操作後藤君江
上田祐子
46口腔内部位別操作法 
相互実習3
口腔内でプローブ操作が実施できる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:プローブ操作後藤君江
上田祐子
47相互実習のまとめとフィードバックおよび評価
プロービング技術の問題点の発見と解決法について双方向授業形式で明確化する
プロービング操作の課題点を抽出し解決できる。評価とフィードバックができる。(教科書②P140~142)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】後藤君江
上田祐子
48Ⅴう蝕活動性試験実習
う蝕活動性試験の基礎
う蝕活動性試験の内容・手順を説明できる。(教科書①P174~183、③P122~126,129~131)【予習(30分)・復習(30分):教科書で実習内容の確認】キーワード:う蝕活動性試験後藤君江
原山裕子
49相互実習1う蝕活動性試験を相互にて実施できる。(教科書①P174~183、③P122~126、129~131)【予習(30分):内容を確認 復習(30分):教科書等で理解を深める】キーワード:う蝕活動性試験後藤君江
原山裕子
50相互実習2う蝕活動性試験を相互で実施しフィードバックができる。(教科書①P174~183、③P122~126、129~131)【予習(30分)・復習(30分):教科書で内容の確認】キーワード:う蝕活動性試験後藤君江
原山裕子
51Ⅵう蝕予防処置の実施
う蝕予防処置法Ⅰ
フッ化物塗布法の実施               
う蝕予防処置法を説明できる。(教科書③P119~121)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
52フッ化物歯面塗布法1 
相互実習
口腔内でフッ化物歯面塗布ができる。(教科書①P223~241)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】 キーワード:フッ化物歯面塗布    原山裕子
上田祐子
53フッ化物歯面塗布法2 
相互実習
口腔内でフッ化物歯面塗布ができる。(教科書①P223~241)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】 キーワード:フッ化物歯面塗布    原山裕子
上田祐子
54フッ化物歯面塗布法3 
相互実習
口腔内でフッ化物歯面塗布ができる。(教科書①P223~241)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】 キーワード:フッ化物歯面塗布    原山裕子
上田祐子
55フッ化物歯面塗布法4 
相互実習
口腔内でフッ化物歯面塗布ができる。(教科書①P223~241)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】 キーワード:フッ化物歯面塗布    原山裕子
上田祐子
56フッ化物洗口法 
相互実習
フッ化物洗口法ができる。(教科書①P241~247,③P175 ~178、183~185)【予習(30分):教科書で内容を確認 復習(30分):教科書等で理解を深める】 キーワード:フッ化物洗口法原山裕子
上田祐子
57フッ化ジアミン銀塗布法 
基礎実習1
目的と手順を理解し実施できる。(教科書③P60~62、104~109、119~121)【予習(30分):教科書で内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:フッ化ジアミン銀原山裕子
上田祐子
58フッ化ジアミン銀塗布法 
基礎実習2
目的と手順を理解し実施できる。(教科書③P60~62、104~109、119~121)【予習(30分):教科書で内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:フッ化ジアミン銀原山裕子
上田祐子
59フッ化ジアミン銀塗布法 
模型実習1
目的と手順を理解し実施できる。(教科書③P60~62、104~109、119~121)【予習(30分):教科書で内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:フッ化ジアミン銀原山裕子
上田祐子
60フッ化ジアミン銀塗布法 
模型実習2
目的と手順を理解し実施できる。(教科書③P60~62、104~109、119~121)【予習(30分):教科書で内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:フッ化ジアミン銀原山裕子
上田祐子
61小窩裂溝填塞法 
臨床模型実習1
目的と手順を説明できる。(教科書①P258~264)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:小窩裂溝填塞原山裕子
上田祐子
62小窩裂溝填塞法 
臨床模型実習2
目的と手順を説明できる。(教科書①P258~264)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:小窩裂溝填塞原山裕子
上田祐子
63う蝕予防処置法の統合学習1
う蝕予防処置法についての課題解決型学習で理解を深める
う蝕予防処置法の応用が説明できる。(配布資料)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
64う蝕予防処置法の統合学習2 
う蝕予防処置法についての課題解決型学習で理解を深める      
う蝕予防処置法の応用が説明できる。(配布資料)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
65う蝕予防処置法の統合学習3 
う蝕予防処置法についての課題解決型学習で理解を深める      
う蝕予防処置法の応用が説明できる。(配布資料)【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
66う蝕予防処置法の評価とフィードバック1評価とフィードバックができる。【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
67う蝕予防処置法の評価とフィードバック2評価とフィードバックができる。【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
68う蝕予防処置法の評価とフィードバック3評価とフィードバックができる。【予習(30分):教科書で実習内容を確認 復習(30分):教科書・配布資料で理解を深める】キーワード:う蝕予防処置原山裕子
上田祐子
69※この内容とスケジュールの変更は随時連絡します。
成績評価方法
小テストおよび課題提出、実技テスト(90%)態度(10%)。
(フィードバック)小テストおよび課題提出、実技テストの終了後、講評し、理解しておくべき内容について補足説明を加える。
教科書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『②最新歯科衛生士教本 歯周病学 第2版』全国歯科衛生士教育協議会編医歯薬出版3850978-4-263-42839-9
2.『③歯科衛生士のための齲蝕予防処置法』中垣晴男 他医歯薬出版3960978-4-263-42241-0
3.『④最新歯科衛生士教本歯科診療補助論第2版』全国歯科衛生士教育協議会編医歯薬出版6600978-4-263-42840-5
4.『⑤すぐひける 現場で役立つ歯科衛生士のための最新歯科用語辞典』栢 豪洋 他クインテッセンス出版4235978-4-7812-0531-1
参考書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ポイントチェック歯科衛生士国家試験対策⑤』歯科衛生士国家試験対策検討会医歯薬出版2860978-4-263-42495-7
2.『フッ化物応用の科学』一般社団法人 日本口腔衛生学会 フッ化物応用委員会財団法人 口腔保健協会3740978-4-89605-267-1
3.『新 フッ化物ではじめるむし歯予防』筒井昭仁 他医歯薬出版4180978-4-263-44333-0
4.『目で見るペリオドンタルインスツルメンテーションⅡ』Jill S.Nield-Gehrig医歯薬出版5500978-4-263-44300-2
オフィスアワー
連絡先
実習が多い科目ですが、技術の裏づけとなる意義や知識、それを支える倫理観も育みましょう。     
オフィスアワー:実習に対する質問、相談は随時対応します。 
連絡先:短大棟4F教員室
画像
ファイル
更新日付2022/03/04 15:19:25