開講年度2022
科目名栄養支援論実習
科目ナンバーF112-579-43
開講学年1年
担当教員犬飼 順子
実務経験教員歯科医師
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
単位数1
授業形態実験・実習


授業目標
歯科衛生士による栄養支援を適切におこなうための栄養に関する評価や栄養指導ならびに栄養支援を実践できる。
到達目標
・対象者の身体状況を把握し、エネルギーバランスについて指導することができる。
・食事バランスガイドを用いて対象者の食事バランスが評価できる。
・食品成分表を活用して栄養に関する情報を整理できる。
・食品群を理解し、さらに食品群を活用した栄養指導ができる。
・対象者の食生活や栄養状態ならびに摂食状態を分析し、栄養と歯科保健に関する指導ができる。
・歯科衛生士の立場から口腔疾患有病者の食生活および栄養に関する指導ができる。
・ディプロマ・ポリシー:D-P③
授業の概要
および助言・
注意事項
歯・口腔は消化管の入り口であり、口腔の健康は人体の栄養素の摂取に大きく影響するものである。また、う蝕や歯周疾患などの口腔疾患は生活習慣病と位置づけられ食生活との関わりも深い。歯科衛生士による栄養支援は歯科衛生士の立場から生活習慣を含めた食生活指導・支援をすることで対象者の口腔のみならず全身の健康やクオリティオブライフの向上を導くことができる。本実習では歯科衛生士による栄養支援を実施できるよう歯科臨床の実務経験教員である歯科医師・歯科衛生士教員が授業を担当し実習する。実習では電卓、色鉛筆もしくは色ペン、スマートフォン等のデバイスを使用するので毎回持参すること。フィードバックは授業内および提出物返却時に実施する。また、毎回の実習終了後、実習内容を復習をすることが望ましい。実習のスケジュールに変更がある場合は随時連絡する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業計画
回数授業計画到達目標・予習(分)・復習(分)・キーワード担当
1食事摂取基準の活用1:食事摂取基準を活用して身体状況の把握(身体活動、肥満度の測定)を行う。(②資料編p14~39(ページは八訂食品成分表2022)、④)食事摂取基準を活用して、身体状況の把握を行うことができる。
配布資料の復習(45)・キーワード:身体活動、BMI
犬飼順子
増田麻里
北村優依
2食事摂取基準の活用2:食事摂取基準を活用して、 栄養摂取と運動についてエネルギーバランスから指導案を作成する。(②資料編p14~39(ページは八訂食品成分表2022)、④)食事摂取基準を活用して、栄養摂取と運動についてエネルギーバランスから指導できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:身体活動、BMI
犬飼順子
増田麻里
北村優依
3甘味食品とシュガーコントロール法1:代用甘味料を実際に応用してその特殊性を考察する。(①p98~104、④)代用甘味料の特殊性を把握できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:代用甘味料、甘味度、う蝕誘発能
犬飼順子
増田麻里
北村優依
4甘味食品とシュガーコントロール法2:ステファンカーブの実習を行いステファンカーブを活用した指導案を作成する。(①p98~104、④)ステファンカーブを説明できる。ステファンカーブを活用した栄養指導ができる。
あらかじめ教科書を読んでくること(15)・配布資料の復習(45)・キーワード:ステファンカーブ、甘味食品
犬飼順子
増田麻里
北村優依依
5食事バランスガイドの活用:食事バランスガイドを用いて対象者の食事バランスを評価し現状把握および指導案を作成する。(教科書①p184~187、④)食事バランスガイドを用いて対象者の食事バランスを評価し現状把握および指導できる。
課題の作成(90)・キーワード:食事バランスガイド
犬飼順子
増田麻里
北村優依
6食品成分表の活用と食品群:食品成分表を使用して食品のエネルギー計算を行う。(教科書②本表編)また、食品を食品群に分類する。(③、④)食品成分表の活用と食品群:食品成分表を使用して食品のエネルギー計算を行う。(教科書②本表編)また、食品を食品群に分類する。(②資料編p73~77(ページは八訂食品成分表2022)、③、④)犬飼順子
増田麻里
北村優依
7食生活分析法1:幼児の食事調査から栄養摂取の現状を食品群に分類し、必要な摂取量と比較する。(教科書②本表編、③、④)幼児の食事調査から栄養摂取の現状を食品群に分類し、必要な摂取量と比較できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:食事調査、食品群
犬飼順子
増田麻里
北村優依
8食生活分析法2:幼児の食事調査から栄養摂取の現状を食品群に分類し、必要な摂取量と比較する。(教科書②本表編、③、④)幼児の食事調査から栄養摂取の現状を食品群に分類し、必要な摂取量と比較できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:食事調査、食品群
犬飼順子
増田麻里
北村優依
9幼児と歯科栄養指導1:問診および食事調査から幼児の食生活および歯科保健上の問題点を分析する。分析結果から幼児に対する栄養指導案を作成する。(③、④)問診および食事調査から幼児の食生活および歯科保健上の問題点を分析できる。幼児に対する栄養指導案を作成し歯科衛生士の立場から栄養支援できる。課題(90)・キーワード:食事調査、食生活、歯科保健犬飼順子
増田麻里
北村優依
10幼児と歯科栄養指導2:問診および食事調査から幼児の食生活および歯科保健上の問題点を分析する。分析結果から幼児に対する栄養指導案を作成する。(③、④)問診および食事調査から幼児の食生活および歯科保健上の問題点を分析できる。幼児に対する栄養指導案を作成し歯科衛生士の立場から栄養支援できる。課題(90)・キーワード:食事調査、食生活、歯科保健犬飼順子
増田麻里
北村優依
11食生活分析法3:実際に成人の摂食調査を実施して、摂食行動を評価する。(④)実際に成人の摂食調査を実施して、摂食行動を評価できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:摂食調査
犬飼順子
増田麻里
北村優依
12成人と歯科栄養指導:成人の食事調査から栄養摂取の現状を食品群に分類し、必要な摂取量と比較する。また摂食調査結果も活用した栄養指導案を作成する。(教科書②本表編、③、④)成人の食事調査、摂食調査から指導案を作成できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:食事調査、食品群
犬飼順子
増田麻里
北村優依
13食品の性状:食品の性状としてとろみの性状について実際に体験して摂食嚥下の適否について考察する。(教科書①p199~202、④)食品の性状としてとろみの性状について説明し指導できる。
配布資料の復習(45)・キーワード:とろみ、摂食嚥下
犬飼順子
増田麻里
北村優依
14問題をかかえた対象者の栄養状態の評価とそれに対する指導案を作成する。(教科書①199~202、④)問題をかかえた対象者と歯科栄養指導:対象者の栄養状態の評価とそれに対する指導案を作成することができる。
配布資料の復習(45)・キーワード:栄養評価、栄養指導
犬飼順子
増田麻里
北村優依
成績評価方法
実習ごとの課題提出(100%)(基本的に実習内で説明しながら提出物を作成します。フィードバックは授業内および提出物返却時に実施します。)
教科書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『①最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能2 栄養と代謝』眞木吉信監修、髙橋信博・江指隆年ほか編集医歯薬出版3,500+税978-4-263-42819-11年次に人体の分子的基盤、歯と口腔の分子的基盤の科目で使用した教科書です。
2.『②八訂食品成分表2022』香川明夫監修女子栄養大学出版部1,400+税978-4-7895-1021-9毎年新しい本が出版されます。
3.『③食品80キロカロリーミニガイド』香川芳子編女子栄養大学出版部900+税978-4-7895-0522-2
4.『④授業プリント』
参考書
オフィスアワー
連絡先
質問は研究室在室中はオフィスアワーに限らずいつでも受け付けます(会議中を除く)。Teamsのチャットによる相談は随時受け付けるが,返信は原則としてオフィスアワー時間内に行います。
オフィスアワー:月・火・木(16:30~18:00)、金(17:00~18:00)です。
連絡先:短期大学部棟4階406研究室
画像
ファイル
更新日付2022/03/04 15:44:19