開講年度2023
科目名歯科保健指導論実習(1年)(22F対象)
科目ナンバーF113-579-46
開講学年1年
担当教員増田 麻里
実務経験教員歯科衛生士
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
D-P③
単位数3
授業形態実験・実習


授業目標
歯科疾患の予防のために、個人における口腔衛生管理として、口腔の観察および口腔清掃用具と使用方法などの基本的な知識、技能および態度を修得することを目標とする。
到達目標
・口腔清掃の指標を説明できる。
・歯ブラシの種類と特徴を説明できる。
・各種ブラッシング方法の特徴と実践方法を説明できる。
・各種ブラッシング方法を実践することができる。
・補助的清掃用具について種類、特徴、適応症、使用方法を説明できる。
・補助的清掃用具を適切に使用できる。
・歯磨剤について説明できる。
・洗口剤について説明できる。
・電動歯ブラシ、音波歯ブラシの特徴と実践方法を説明できる。
・歯垢染色剤の説明ができる。
・口腔内観察ができる。
・PCRの計算ができる。
・PMAの計算ができる。
・媒体を用いてう蝕について説明できる。
・媒体を用いて歯周病について説明できる。
・飲料水のpHを測定できる。
・安静唾液、刺激唾液の評価ができる。
・ライフステージ別の歯科保健指導が説明できる。
授業の概要
および助言・
注意事項
歯科保健指導は口腔衛生指導を行うために基本的な知識や技術を身につけることが必要である。口腔保健向上に必要な口腔衛生管理の知識、技術および態度を修得する。具体的には、各自の口腔内で実際に清掃用具を使用して実習を行うことで、自身の歯科衛生上の問題を解決し、自分自身の口腔を清潔に保つ。実習は、対面またはTeamsによる遠隔授業で行う。対面授業では直接、遠隔授業ではマイクやチャット機能を使用し、学生と教員が双方向にコミュニケーションを取る。学生は、教科書の該当ページを予習してから本授業に臨む。事後学習として、市場で販売されている口腔清掃用具をリサーチし、自分の口腔内で様々な清掃用具を用いて授業で行う清掃方法を実践することが患者指導に繋がる。担当者は実務経験を有する歯科衛生士で、実習は臨床経験を活かした内容となっている。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
実習中の実技やミニテスト、課題等の評価結果をふまえた上で、臨床実習を行うために必要な知識、技能、態度を修得できるよう適宜、フィードバックを行う。
授業計画
回数授業計画到達目標・予習(分)・復習(分)・キーワード担当
1歯科保健指導について歯科保健指導および口腔衛生管理の意義と目的を説明できる。歯ブラシの特徴を説明できる。
・予習(30)教科書P2-8、268-271
・復習(30)配布資料
キーワード:ブラッシング、歯ブラシ
増田麻里
北村優依
2歯肉とブラッシング健康・病的歯肉の違い、ブラッシングのポイントが説明できる。
・予習(30)教科書P16-21、28-40、136-137、269-270
・復習(30)配布資料
キーワード:歯肉、う蝕、歯周病
増田麻里
北村優依
3歯垢染色法とOHI歯垢染色剤の取り扱いができる。OHIの計算ができる。
・予習(30)教科書P140-142、158-161
・復習(30)配布資料
キーワード:歯垢染色、OHI
増田麻里
北村優依
4ブラッシング方法とその評価①
スクラビング法、横磨き法
歯垢染色を実施しOHIの計算ができる。各種ブラッシング法を実施できる。
・予習(30)教科書P273-275
・復習(30)配布資料
キーワード:スクラビング法、横磨き法
増田麻里
北村優依
5ブラッシング方法とその評価②
垂直法、フォーンズ法、1歯ずつの縦磨き法
歯垢染色を実施しOHIの計算ができる。各種ブラッシング法を実施できる。
・予習(30)教科書P274-275
・復習(30)配布資料
キーワード:垂直法、フォーンズ法、1歯ずつの縦磨き法
増田麻里
北村優依
6ブラッシング方法とその評価③
バス法、バス改良法
歯垢染色を実施しOHIの計算ができる。各種ブラッシング法を実施できる。
・予習(30)教科書P274-275
・復習(30)配布資料
キーワード:バス法、バス改良法
増田麻里
北村優依
7ブラッシング方法とその評価④
ローリング法、チャーターズ法
歯垢染色を実施しOHIの計算ができる。各種ブラッシング法を実施できる。
・予習(30)教科書P276-277
・復習(30)配布資料
キーワード:ローリング法、チャーターズ法
増田麻里
北村優依
8ブラッシング方法とその評価⑤
スティルマン・スティルマン改良法、ゴットリーブの縦磨き
歯垢染色を実施しOHIの計算ができる。各種ブラッシング法を実施できる。
・予習(30)教科書P276-277
・復習(30)配布資料
キーワード:スティルマン・スティルマン改良法、ゴットリーブ法
増田麻里
北村優依
9歯磨剤と洗口剤歯磨剤と洗口剤の種類と特徴、使用方法を説明できる。
・予習(30)教科書P271-273、286-288
・復習(30)配布資料
キーワード:歯磨剤、洗口剤
増田麻里
北村優依
10清掃補助用具①清掃補助用具の種類と特徴を理解し、適切に使用できる。
・予習(30)教科書P278-286
・復習(30)配布資料
キーワード:清掃補助用具
増田麻里
北村優依
11電動歯ブラシ①電動歯ブラシの特徴を理解し、適切に使用できる。
・予習(30)教科書P269
・復習(30)配布資料
キーワード:電動歯ブラシ、音波ブラシ、超音波ブラシ
増田麻里
北村優依
12電動歯ブラシ②電動歯ブラシの特徴を理解し、適切に使用できる。
・予習(30)教科書P269
・復習(30)配布資料
キーワード:電動歯ブラシ、音波ブラシ、超音波ブラシ
増田麻里
北村優依
13清掃補助用具②清掃補助用具の種類と特徴を理解し、適切に使用できる。
・予習(30)教科書P278-286
・復習(30)配布資料
キーワード:清掃補助用具
増田麻里
北村優依
14清掃補助用具③清掃補助用具の種類と特徴を理解し、適切に使用できる。
・予習(30)教科書P278-286
・復習(30)配布資料
キーワード:清掃補助用具
増田麻里
北村優依
15まとめ口腔の清掃の意義と目的、清掃用具の使用方法や留意点を説明できる。
キーワード:総まとめ
増田麻里
北村優依
16情報収集とTBI情報収集の目的や得られる情報を説明できる。TBIの方法を説明できる。
・予習(30)教科書P121-153、158-171、273-282
・復習(30)配布資料
キーワード:情報収集、TBI
増田麻里
北村優依
17情報収集とTBI情報収集の目的や得られる情報を説明できる。TBIの方法を説明できる。
・予習(30)教科書P121-153、158-171、273-282
・復習(30)配布資料
キーワード:情報収集、TBI
増田麻里
北村優依
18口腔内観察 情報収集①
診査・PCR・口腔内写真
口腔内診査とPCR評価ができる。口腔内写真撮影器材の名称を述べることができる。
・予習(30)・復習(30)教科書P136-137、158-159
キーワード:口腔内診査、PCR、口腔内写真
増田麻里
北村優依
19口腔内観察 情報収集①
診査・PCR・口腔内写真
口腔内診査とPCR評価ができる。口腔内写真撮影器材の名称を述べることができる。
・予習(30)・復習(30)教科書P136-137、158-159
キーワード:口腔内診査、PCR、口腔内写真
増田麻里
北村優依
20口腔内観察 情報収集②
診査・PCR・口腔内写真
口腔内診査後問題点を説明できる。撮影器材と方法が説明できる。
・予習(30)・復習(30)教科書P136-137、158-159、168-170
キーワード:口腔内診査、PCR、口腔内写真
増田麻里
北村優依
21口腔内観察 情報収集②
診査・PCR・口腔内写真
口腔内診査後問題点を説明できる。撮影器材と方法が説明できる。
・予習(30)・復習(30)教科書P136-137、158-159、168-170
キーワード:口腔内診査、PCR、口腔内写真
増田麻里
北村優依
22口腔内観察 情報収集③
診査・PCR・口腔内写真
口腔内診査後問題点を説明できる。撮影器材と方法が説明できる。
・予習(30)・復習(30)教科書P136-137、158-159、168-170
キーワード:口腔内診査、PCR、口腔内写真
増田麻里
北村優依
23口腔内観察 情報収集③
診査・PCR・口腔内写真
口腔内診査後問題点を説明できる。撮影器材と方法が説明できる。
・予習(30)・復習(30)教科書P136-137、158-159、168-170
キーワード:口腔内診査、PCR、口腔内写真
増田麻里
北村優依
24口腔内観察 情報収集④
口腔内写真の整理と分析
診査による情報収集から口腔内の分析ができる。
・予習(30)教科書P136-137、158-159、168-170
・復習(30)配布資料
キーワード:情報収集、口腔内写真
増田麻里
北村優依
25口腔内観察 情報収集④
口腔内写真の整理と分析
診査による情報収集から口腔内の分析ができる。
・予習(30)教科書P136-137、158-159、168-170
・復習(30)配布資料
キーワード:情報収集、口腔内写真
増田麻里
北村優依
26健康教育①う蝕う蝕の分類と進行過程、原因について患者に寄り添ったわかりやすい説明ができる。
・予習(30)教科書P32-37
・復習(30)配布資料
キーワード:患者教育、う蝕
増田麻里
北村優依
27健康教育①う蝕う蝕の分類と進行過程、原因について患者に寄り添ったわかりやすい説明ができる。
・予習(30)教科書P32-37
・復習(30)配布資料
キーワード:患者教育、う蝕
増田麻里
北村優依
28健康教育②歯周病歯周病の進行過程や原因、歯周病が影響を与える疾患について患者に寄り添ったわかりやすい説明ができる。
・予習(30)教科書P37-43
・復習(30)配布資料
キーワード:患者教育、歯周病
増田麻里
北村優依
29健康教育②歯周病歯周病の進行過程や原因、歯周病が影響を与える疾患について患者に寄り添ったわかりやすい説明ができる。
・予習(30)教科書P37-43
・復習(30)配布資料
キーワード:患者教育、歯周病
増田麻里
北村優依
30口腔衛生指導顎模型と清掃用具を使用してわかりやすい口腔衛生指導ができる。
・予習(30)教科書P269-284
・復習(30)配布資料
キーワード:口腔衛生指導、清掃用具
増田麻里
北村優依
31口腔衛生指導顎模型と清掃用具を使用してわかりやすい口腔衛生指導ができる。
・予習(30)教科書P269-284
・復習(30)配布資料
キーワード:口腔衛生指導、清掃用具
増田麻里
北村優依
32唾液の評価安静時唾液と刺激唾液の評価ができる。唾液緩衝能について説明ができる
・予習(30)教科書P138-139
・復習(30)配布資料
キーワード:安静時唾液、刺激唾液
増田麻里
北村優依
33唾液の評価安静時唾液と刺激唾液の評価ができる。唾液緩衝能について説明ができる
・予習(30)教科書P138-139
・復習(30)配布資料
キーワード:安静時唾液、刺激唾液
増田麻里
北村優依
34飲料水のpH測定と代用甘味料飲料水のpHを測定できる。代用甘味料を説明できる。臨界pHを理解した食事指導ができる。
・予習(30)教科書P70-81
・復習(30)配布資料
キーワード:飲料水、臨界pH、代用甘味料
増田麻里
北村優依
35飲料水のpH測定と代用甘味料飲料水のpHを測定できる。代用甘味料を説明できる。臨界pHを理解した食事指導ができる。
・予習(30)教科書P70-81
・復習(30)配布資料
キーワード:飲料水、臨界pH、代用甘味料
増田麻里
北村優依
36ライフステージ別指導①
妊産婦期・乳幼児期
ライフステージにおける妊産婦と乳幼児の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P310-338、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:妊産婦、乳幼児
増田麻里
北村優依
37ライフステージ別指導①
妊産婦期・乳幼児期
ライフステージにおける妊産婦と乳幼児の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P310-338、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:妊産婦、乳幼児
増田麻里
北村優依
38ライフステージ別指導②
学齢期
ライフステージにおける学齢期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P338-344、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:学齢期
増田麻里
北村優依
39ライフステージ別指導②
学齢期
ライフステージにおける学齢期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P338-344、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:学齢期
増田麻里
北村優依
40ライフステージ別指導③
青年期
ライフステージにおける青年期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P346-350、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:青年期
増田麻里
北村優依
41ライフステージ別指導③
青年期
ライフステージにおける青年期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P346-350、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:青年期
増田麻里
北村優依
42ライフステージ別指導④
成人期
ライフステージにおける成人期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P350-359、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:成人期
増田麻里
北村優依
43ライフステージ別指導④
成人期
ライフステージにおける成人期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P350-359、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:成人期
増田麻里
北村優依
44ライフステージ別指導⑤
老年期
ライフステージにおける老年期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P360-368、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:老年期
増田麻里
北村優依
45ライフステージ別指導⑤
老年期
ライフステージにおける老年期の個人歯科保健指導がわかる。
・予習(30)教科書P360-368、歯科保健指導論講義資料
・復習(30)配布資料
キーワード:老年期
増田麻里
北村優依
成績評価方法
ミニテスト、課題提出等(100%)による評価。
教科書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『最新歯科衛生士教本 歯科予防処置論・歯科保健指導論 第2版』全国歯科衛生士教育協議会医歯薬出版8200+税978-4-263-42863-4
参考書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『歯科口腔保健の推進に向けて ライフステージに応じた歯科保健指導ハンドブック』公益社団法人日本歯科衛生士会医歯薬出版3600+税978-4-263-42196-3
2.『最新歯科衛生士教本 高齢者歯科 第2版』全国歯科衛生士教育協議会医歯薬出版2600+税978-4-263-42835-1
オフィスアワー
連絡先
曜日:月・水・木
時間帯:13:00~17:00
質問:Teamsのチャットによる相談は随時受け付けますが、返信は原則としてオフィスアワー時間内に行います。
連絡先:短期大学部棟4階教員室
画像
ファイル
更新日付2023/02/06 18:08:57