学生生活
奨学金
高等教育段階における教育費負担軽減新制度
低所得者世帯の者であっても、社会で自立し、活躍することができる人材を育成する大学等に修学することができるよう、その経済的負担を軽減することにより、我が国における急速な少子化の進展への対処に寄与するため、真に支援が必要な低所得者世帯の者に対して、①授業料及び入学金の減免と②給付型奨学金の支給を合わせて措置する制度です。
文部科学省:高等教育段階の教育費負担軽減 日本学生支援機構:奨学金の制度(給付型)奨学金制度
愛知学院大学独自の奨学金
愛知学院大学新入生応急奨学金 | 本学に合格し、入学手続きを完了した者のうち、過去1年以内の家計急変により修学が困難な者に対し500,000円を給付 詳細はこちら 規程はこちら |
---|---|
愛知学院大学応急奨学金 | 過去1年以内の家計急変により修学が困難と認められた者に対し500,000円を給付 出願資格等の詳細は窓口にて確認 規程はこちら |
愛知学院大学開学50周年記念奨学金 | 学業成績優秀にして、経済的理由により修学が困難と認められた者に対し年額300,000円を秋学期学納金に振替えて給付 募集要項はこちら 規程はこちら |
その他学外の奨学金制度
曹洞宗宗内生奨学金 | 曹洞宗の僧籍を有する者に対し、年額100,000円給付 |
---|---|
曹洞宗育英会奨学金 | 曹洞宗の僧籍を有し、学力・人物ともに優秀でかつ経済的理由により修学が困難な者に対し、月額30,000円貸与 |
曹洞宗修証義公布百周年記念育英会奨学金 | 募集要項、出願については直接曹洞宗宗務庁教学部指導課(TEL:03-3454-5422)にお問い合わせください。 |
日本学生支援機構奨学金
1)出願 | ○奨学生志望者は日本学生支援機構の奨学生願書等に所定の事項を記入の上、必要書類を添付し短期大学部事務室に提出すること。 ○大学で選考の上、日本学生支援機構に推薦し決定する。 |
---|---|
2)推薦資格 | ○人物:学修活動その他全般を通じて態度行動が奨学生にふさわしい者。 ○健康:修学に十分たえられる者。 ○学力: (第一種) 新入生は高校、最終2カ年の学業成績の評定を全履修科目について平均した値が3.5以上の者。2年生の者は大学における学業成績が本人の属する学科の上位3分の1以内の者。 (第二種) 新入生は当該出身学校におけるその者の属した学年の平均水準以上の者。2年生の者は大学における学業成績が本人の属する学科の平均水準以上の者。 ○家計: 本人の属する世帯の1年間の総所得金額が日本学生支援機構の定める基準額以下であること。 |
3)奨学金の種類 | ①貸与 第一種奨学金:無利子の奨学金 ②貸与 第二種奨学金:有利子の奨学金 ○返還利率 卒業後の利率は年3%を上限とする。 |
4)奨学金月額 | 一種奨学金 自宅30,000円、53,000円 自宅外30,000円、60,000円 二種奨学金 20,000円から120,000円までの1万円単位の金額の中から選択 |
5)願書受付日 | 4月中旬~下旬、随時受付 |
6)進学先の届出 | ①予約採用者はオリエンテーションにおいて進学届の提出日を指示するので指定された期日までに提出すること。なお、記入方法がわからない者は短期大学部事務室に問い合わせること。 ②「進学届」を紛失した場合は大学へ登録番号・出身府県・高校を記入(様式随時)して申し出ること。 |
7)在学届の提出 | 高等学校または他大学で日本学生支援機構奨学生であった者は、必ず必要事項を記入のうえ在学届を提出する。なお、3年次として留年した者も在学届の提出が必要となります。この届出により以前の返還金額は正規の卒業年月まで猶予されますので、該当者は必ず短期大学部事務室に提出すること。提出期日は追って掲示する。 |
8)確認書の提出 | ①予約採用者は、進学届の提出と同時に提出する。 ②在学採用者については、奨学金申込書と同時に提出する。 |
都道府県・市町村・諸団体奨学金
地方自治体・各種団体等が行っている奨学金制度もあり、貸与・給付がある。大学を通じての募集は数少なく、募集期間も一定ではありませんが大学としては各団体から募集があり次第、随時掲示していきます。希望者は短期大学部事務室に願い出てください。また地方自治体(都道府県・市町村)の奨学金は直接問い合わせをしてください。
各種教育ローン
日本政策金融公庫「国の教育ローン」
国がサポートしている日本政策金融公庫「国の教育ローン」を利用することができます。詳細については、コールセンターやお近くの日本政策金融公庫にご相談ください。
融資上限金額 | 学納金・教科書代・アパートの家賃など 修学に必要な資金として学生一人につき350万円まで |
---|---|
教育ローンコールセンター | Tel 0570-008656 |
ホームページ | http://www.jfc.go.jp/ |
学費ローン提携会社
本学では学納金の一時的な経済的負担を軽減するため、下記の業者と提携しています。利用を希望する場合は、直接各業者に問い合わせをしてください。
オリコ「学費サポートプラン」
対象者 | 本学に在学するお子さまをお持ちの安定した収入のある保護者等 |
---|---|
利用金額 | 10万円以上500万円以下 ※1回あたりのご利用金額は、納付書に記載の金額 |
手数料率 | 実質年率3.4%(2024年4月1日現在) |
返済方法 | 元利金等払い/元金据置払い(在学期間中利払いのみ可能) |
申込サイト | 新入生 在学生 |
問い合わせ先 | 学費サポートデスク : Tel 0120-517-325(9:30 ~ 17:30) |
セディナ学費ローン(提携教育ローン)
対象者 | 定職・定収のある保護者の方 |
---|---|
利用金額 | 4万円以上500万円以内 |
金利(実質年率) | 2.9%(固定金利)(2023年4月1日現在) |
返済期間 | 最長10年(120 回) |
返済方法 | 元利均等分割返済/据置型分割返済 |
申込サイト | 申込サイトはこちら |
問い合わせ先 | Tel 0120-686-909(1月1日のみ休日) |
特待生
愛知学院大学短期大学部特待生奨学金
1)採用資格 | 学力・人物に優れ心身共に健康な者を対象とする。5月以降該当者へ連絡 |
---|---|
2)給付額 | 20万円を給付 |