2024年2月22日(木)愛知県歯科医師会が主催する歯科口腔禁煙支援研修会にて、稲垣 幸司教授が「禁煙支援における医歯薬連携のポイント」と題し、講演を行いました。また、「なぜ歯科でタバコの話をするのか?」というテーマでパネルディスカッションを行いました。
令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。
愛知学院大学短期大学部では、緊急措置として「愛知学院大学 令和6年能登半島地震に係る特別応急奨学金」を設け、特別応急奨学金の募集を行っております。
家屋が全壊や半壊などの被害を受けた方は、短期大学部事務室までお問合せください。
短期大学部事務室 052‐751‐2561(代)
令和6年1月29日に開催された学校法人愛知学院理事会において、木村文輝(きむら・ぶんき)文学部教授を次期学長(愛知学院大学・愛知学院大学短期大学部)として選出しました。任期は令和6年4月1日から令和10年3月31日までの4年間です。
略歴等は以下のとおりです。
■新学長プロフィール
【氏名】木村 文輝 (きむら ぶんき)
【生年月日】昭和39年11月27日(59歳)
【専門分野・学位】印度哲学・仏教学 博士(文学)
【略歴】
昭和58年3月 静岡県立静岡高等学校卒業
昭和63年3月 名古屋大学文学部卒業
昭和63年9月 文部省国際交流制度によりDepartment of Sanskrit,University of Poona, INDIA 留学(平成元年8月帰国)
平成3年3月 名古屋大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士前期課程修了
平成7年3月 同大学院博士後期課程満期退学
平成7年9月 博士(文学)(名古屋大学 文博第25号)
平成24年11月 愛知学院大学文学部日本文化学科教授
令和5年4月 愛知学院大学大学院文学研究科長
総務部総務課
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で多数の尊い人命が犠牲となっていることに対し、深く哀悼の意を表します。また、この一連の地震等で被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。
現在も余震が続き、安心して新年を過ごせる状況ではないと思いますが、引き続き、安全に留意して行動してください。被災地域の全ての方々の安全の確保と一日も早い復興を衷心よりお祈りいたします。
〈授業への出席について〉
今回被災され、冬季休暇明けからの授業への参加が難しい状況にある場合、無理に登校する必要はありません。1月9日以降、連絡が可能な状態になりましたら、各キャンパスの事務室までご連絡ください。
日進キャンパス/教務課 0561‐73‐1111(代)
名城公園キャンパス/MKC事務室 0561‐73‐1111(代)
楠元キャンパス/各学部事務室 052‐751‐2561(代)
愛知学院大学
愛知学院大学短期大学部
2年生 玉川 由理子さんの活動が中日新聞にてご紹介されています!
ぜひ、以下のリンクより玉川さんの素晴らしい活動をご覧ください。
▼リンク先
『中日新聞』掲載『Z世代「映える」ごみ拾い 女性への暴力「NO!発信」』
短期大学部事務室
本学は2030年に向けた目標であるVision for 80を掲げ、超高齢社会における健康長寿を支えるための歯科衛生士の育成など、高い教育理念をもとにSDGsに取り組んでいます。
CBCラジオの番組「石塚元章ニュースマン(毎週土曜日)」では、本学の取り組みが特集されます。放送では、卒前卒後の教育に焦点を当てた2つのプログラム、IPE(多職種連携教育)プログラムとリカレント教育プログラムについて紹介されます。本学准教授の鈴木一吉先生が2023年11月16日(木)にCBC放送センターで番組の収録に臨みました。
『石塚元章ニュースマン your SDGs~地球の未来~』2023年12月16日(土)7時35分ごろ放送予定です。(生放送につき、放送時間は流動的となります。)また、本放送ではふれることができなかった詳細はYouTubeで後日紹介されます。ぜひご視聴ください。