お知らせ

【学術研究会主催】腰塚勇人氏による公開講演会が行われました(11/30)

愛知学院大学短期大学部学術研究会主催で、2022年11月30日(水)に短期大学部創立70周年記念事業として公開講演会を開催しました。

講師には腰塚勇人さんをお呼びし「命の授業」をご講演頂きました。

腰塚さんは「一生寝たきり」と宣告され自殺まで思いつめた絶望の淵から、「ドリー夢メーカー」と名付けた周囲の人々に助けられ、障害は残るものの教師として社会復帰できた奇跡の人です。

命の尊さ、自分の命の使い方をエネルギッシュにお話していただきました。

人々の口腔の疾病を予防し、健康を導く”歯科衛生士”の”志事”をあらたに認識できた貴重な時間になりました。

 




IPE(Interprofessional Education:多職種連携教育)を実施しました。

令和4年11月16日(水)午後、医療系学部が集まる本学楠元キャンパスの特長を活かして、短期大学部歯科衛生学科3年生と薬学部医療薬学科5年生、歯科技工専門学校本科・専修科の学生が一堂に会して、多職種連携医療についての授業が行われました。約260名の学生が50のグループに分かれて、脳梗塞で入院した患者さんの退院後の支援について各専門職の立場から連携できる内容を議論し、全体発表を行いました。お互いの医療職のことを深く知る機会となり多職種連携医療の実践の基盤を学ぶための有意義な授業となりました。

(当日の様子は下記URLからご覧いただけます)                                                         https://www.youtube.com/watch?v=2n5re75Waa4

 




登院式を執り行いました(11/5)

2022年11月5日(土)、第16回登院式を執り行いました。

登院式とは、臨床実習に臨む前に、歯科衛生士をめざすものとして職業に対する意識を高め、また、その責任の重さを自ら自覚するために一人ひとりに臨床実習を認め、登院証書を授与する式典です。

2年生の皆さん、約1年間の臨床実習頑張ってください。




公衆歯科衛生研究会の活動について

2022年10月27日(木)日進市の岩崎・香久山福祉会館にて日進市主催の”令和4年度アクティブシニア倶楽部”の企画の一つとして、本学のクラブの公衆歯科衛生研究会が活動しました。

「フレイルと口腔の健康~口腔からフレイルを予防できる?!~」というタイトルで                                 参加者の方にお口の健康の大切さについて講義と実習を行いました。

学生と参加者が交流して楽しい時間を共有することができました。

 




【後援会主催】歯科衛生士カムバック・フォローアップWEBセミナー開催のご案内

令和4年12月4日(日)に愛知学院大学歯学部同窓会・短期大学部歯科衛生学科同窓会(小枝会)主催の                                                        歯科衛生士カムバック・フォローアップWEBセミナーが開催されます。                    詳細は下記リンクからご確認ください。

歯科衛生士カムバック・フォローアップWEBセミナー 開催のご案内




大矢幸慧 助教の論文が日本歯科衛生学会における学術論文賞奨励賞を受賞

短期大学部 大矢幸慧 助教の論文が、                                                                                                                                   公益社団法人日本歯科衛生士会・日本歯科衛生学会における学術論文賞奨励賞を受賞されました。

https://www.jdha.or.jp/pdf/jsdh/commendation_paper_17.pdf




【リカレント研修センター】研修プログラム申込について

リカレント研修センター 復職支援・現役研修プログラムの申込を開始しました。                 申込期間は2022年10月7日(金)~10月23日(日)23:59までです。

詳細については、下記ページよりご確認ください。                                                      DH/RTC|愛知学院大学短期大学部 歯科衛生士リカレント研修センター (agu.ac.jp)




日本臨床歯周病学会 中部支部学術研究会主催の講演会について(11/13)

令和4年11月13日(日)に日本臨床歯周病学会 中部支部学術研究会主催の講演会が開催されます。                                    「専門医が伝えたい歯周病と全身疾患との関連~今わかっていること、今できること~」というテーマで、                                           本学の稲垣 幸司教授を含めた3名がご講演されます。現地とWEB配信のハイブリット開催となります。                                                              詳細につきましては、下記URLからご確認ください。

http://www.jacp.net/pdf/shibu/20220922_chubu.pdf?fbclid=IwAR1gT95N3nDCBJMOoSRO5U_Y2VipKwmJLj-uv8yrRl-kOOffggRh7OOgStI

 




【リカレント研修センター主催】無料公開ウェビナーのご案内(11/6)

令和4年11月6日(日)にリカレント研修センター主催の無料公開ウェビナーを開催します。            本学出身のアメリカで活躍されているHiromi Jonesさんがオンラインでご講演されます。                           ご参加希望の方は下記Formsから視聴登録をしてください。

愛知学院大学短期大学部 DH/RTC 2022年度 無料公開ウェビナー視聴登録 【 視聴登録締め切り:11月2日(水)】 (office.com)




愛知学院大学短期大学部・稲垣教授監修「歯間ブラシ サイズチェッカー」が販売開始

稲垣教授が2015年から株式会社モリタ様と株式会社YDM様と試作を重ねてきた「歯間ブラス サイズチェッカー」が商品化され、2022年7月22日から販売が開始されました。

今まで、どのサイズの歯間ブラシを使用したらいいのか、歯間ブラシが入るのかどうかさえも、患者様はわかりませんでした。

また、歯科医師や歯科衛生士でさえも、入れてみないとわかりませんでした。

そんな時、歯科医師や歯科衛生士が、「歯間ブラシ サイズチェッカー」を使えば、患者様は手鏡を見て、どのサイズの歯間ブラシが使用可能か、お互いに、わかり合えることになります。

製品カタログ                                 http://www.ydm.co.jp/pdf/20220721new.pdf?fbclid=IwAR3F9sZ3YvzIrjDjwK0Yd-YrMv3jZf7-uiYCClB5wTKzaql1viSK2n1-qMQ

簡単な紹介動画は、カタログのQRコードでも、こちらからも、ご覧いただけます。      https://www.youtube.com/watch?v=3YkYFnMCqPk

 





お問い合わせ