お知らせ

公衆歯科衛生研究会の活動について

2023年10月26日(木)日進市の岩崎・香久山福祉会館にて日進市主催の”令和5年度アクティブシニア倶楽部”の企画の一つとして、本学のクラブの公衆歯科衛生研究会が活動しました。

「フレイルと口腔の健康~口腔からフレイルを予防できる?!~」というタイトルで                                 日進市在住の参加者の方にお口の健康度を測ってお口の健康づくり体操を行いました。

学生と参加者が交流して楽しい時間を共有することができました。




異なる職種が一堂に集結:2年生のIPE(歯科衛生、薬学、看護)プログラム実施

2023(令和5)年10月25日(水)13:40~17:30に、楠元キャンパスの歯学・薬学図書館情報センター棟4階大教室で、本学の特色であるIPE(Interprofessional Education:多職種連携教育)が開催されました。このプログラムは、本学が2018年度から歯科衛生学科3年生向けに実施しており、今回は新たに2年生向けにも展開されました。

この特別なイベントには、本学歯科衛生学科2年生、愛知学院大学薬学部4年生、愛知県立総合看護専門学校2年生の計300名を超える学生が参加し、授業が行われました。この日のテーマは「全人的な視点で患者と家族に寄り添うことができる」で、認知症患者とその家族の物語が取り上げられました。学生たちは歯科衛生、薬学、看護の各職種から構成される小グループとなり、グループワークと全体発表を通して議論と学びを共有しました。

グループワークでは「他の職種の視点を知る」「自職種と他職種の役割を考える」「他職種の役割を知る」「患者とその家族中心の医療とは」を中心に、医療のチームとしての協力や、自身の職種だけでなく、患者とその家族との関わりについてどのように医療人としてサポートできるかについて討論しました。

プログラム終了後のアンケートでは、参加した全学生の9割以上が今回のIPEは有意義だったと評価しました。参加学生の感想文には、「職種によって異なる知識や、考え、どのように患者に接触するのかが違って驚きました。」「患者をケアしたい。楽にしてあげたい。という気持ちはどの職種も同じで、チーム医療として協力し合わないといけないなと思いました。」「自分が知らないことや、他の職種のひとから意見をもらい自分が出来るところを見つけたりできてとても楽しく学べました。」「歯科衛生士になったときに、多職種の人たちとよりよい連携をとるために、引き出しをたくさん用意していく事が大切だと感じました。」といった感想が寄せられ、将来の医療人としてのスキルと視野を広げ、チーム医療への貢献へつながる学びがありました。

来年度(2024年度)には、愛知学院大学健康科学部健康栄養学科の学生も加わり、さらに1年生向けのIPEプログラムも新たに開始予定で、本学のIPEプログラムが益々充実することが期待されます。




令和5年度「第2回就職ガイダンス」を実施しました

2023年10月19日(木)13時~16時に、楠元キャンパス短期大学部棟201教室において、歯科衛生学科3年生を対象とした、「第2回就職ガイダンス」を開催しました。

ガイダンスでは、歯科衛生士として各分野(一般歯科、病院歯科、愛知学院大学附属病院、本学専攻科)で活躍する卒業生を講師として招き、3年生に向けて就職活動の体験談ならびに、専攻科への進学についてお話しいただきました。
また、ガイダンス終了後には卒業生による個別相談会を実施し、就職活動や進学の不安や悩みを相談しました。

 

【ガイダンスの様子】

 

 

 

 

 

教務主任 渥美 信子先生によるごあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芳賀 麗華さん(2022年度歯科衛生学科卒業)

医療法人 ほのくに よしがたファミリー歯科クリニック 所属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊西口 初音さん(2022年度専攻科卒業)

藤田医科大学病院 所属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長谷川 里奈さん(2022年度歯科衛生学科卒業)

愛知学院大学歯学部附属病院 所属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒井 愛知学院大学短期大学部 専攻科 在学

 
【個別相談会の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

【参加した3年生のコメント】

・一般歯科や病院歯科など、それぞれのメリットを知ることができました。
・実際に現場で働いている方の声を直接聞くことができて、とても有意義な時間でした。
・面接などの対策を直接聞くことができて参考になりました。




「第20回英語と日本語によるスピーチの祭典」にて優秀賞を受賞!

2023年10月13日(金)に実施された愛知学院大学 国際交流センター主催「第20回英語と日本語によるスピーチの祭典」にて歯科衛生学科 1年生の関 はるかさんが、優秀賞(英語部門2位)と日進市国際交流協会会長賞を受賞しました。おめでとうございます!




歯科衛生士リカレント研修センター「2023年度 第1期 復職支援・現役研修プログラム」開講式

厚生労働省補助事業として2020年度よりスタートとなった、歯科衛生士リカレント研修センターで、7月6日(木)に「2023年度 第1期 復職支援・現役研修プログラム」の開講式・オリエンテーションを行いました。

愛知県・岐阜県・三重県の各県より総勢32名の研修生を受け入れ、研修プログラムを開始します。9月3日(日)までの短い期間ではありますが、新しい仲間と出会い充実した研修となりますよう当センターが全力でサポートします。




稲垣 幸司教授のインタビュー記事がDIAMOND onlineで紹介されました

2023年7月6日(木)稲垣幸司教授のインタビュー記事「たばこ臭い人の息、実は「歯周病」のせいかも…歯科医が禁煙支援する日が来る?」がDIAMOND onlineで紹介されました。




「令和5年度 短期大学部特待生伝達式」を行いました(6/29)

令和5年6月29日(木) 短大部棟1階会議室にて、「令和5年度特待生伝達式」を行いました。

引田学長からの挨拶で、「特待生は学業成績が優秀且つ人物的にも優れた学生が選出される賞です。他の学生の模範となるよう引き続き頑張ってください」と激励のお言葉をいただきました。

<伝達式の様子>




稲垣 幸司教授が日本歯周病学会 学会賞と日本歯周病学会 教育賞を授賞

2023年5月26日(金)第66回春季日本歯周病学会学術大会にて、                                          稲垣 幸司教授が日本歯周病学会 学会賞と日本歯周病学会 教育賞を授賞されました。

「日本歯周病学会 学会賞」は、日本歯周病学会において、歯周病に関する長年の研究・教育等において、日本歯周病学会に著しく貢献したことに対する受賞で、                                          「日本歯周病学会 教育賞」は、優れた教育に関する研究に対する受賞になります。

◆2023年6月22日(木)禁煙の日に、

‣PR TIMESに、受賞コメントと共に、プレリリースされました。
‣SUNSTAR様のニュースレターに掲載いただきました。

↓下記リンクよりご覧いただけます。

第66回春季日本歯周病学会学術大会にて日本歯周病学会 学会賞 (SUNSTAR Award) 受賞者発表|サンスターグループのプレスリリース (prtimes.jp)

第66回春季日本歯周病学会学術大会にて日本歯周病学会 学会賞 (SUNSTAR Award) 受賞者発表 | Sunstar Group





「第32回楠元祭」を開催しました(6/3~6/4)

2023年6月3日(土)、4日(日)に、楠元キャンパスにて「第32回楠元祭」を開催しました。

薬学部、歯学部、短期大学部、歯科技工専門学校の学生たちが、模擬店やスポーツ大会、ビンゴ大会などのイベントを企画しました。

お越しいただきました近隣のみなさま、ありがとうございました。

 

▼歯学部情報研究会の「とんぼ玉作り」に挑戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ビンゴ大会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ビンゴ大会で景品当たりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼模擬店の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼薬学部管弦楽団による演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼歯学部音楽研究会による演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




令和5年度 入学式を行いました(4/6)

2023年4月6日(木)、令和5年度 入学式を行いました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





お問い合わせ