お知らせ

令和5年度「学位記・修了証書・卒業証書授与式」を行いました(3/19)

2024年3月19日(火)に、楠元キャンパス記念講堂にて、令和5年度学位記・修了証書・卒業証書授与式を行いました。

短期大学部 専攻科 総代 酒井 美華さん

卒業生謝辞 短期大学部 歯科衛生学科 総代 渡邊 千花さん

 

▼伝達式の様子

式終了後には短期大学部教員による「伝達式」が行われました。

稲垣幸司実習主任よりゼミの学生へ学位記授与

 

▼学生有志によるお祝いの会の様子

短期大学部歯科衛生学科 卒業生 三浦うたさん主催の、お祝いの会が短期大学部棟2F マグネットラウンジで開催されました。おいしい食事や豪華景品が当たるビンゴ大会が行われ、3年間ともに勉強した友人や、お世話になった先生たちと楽しい時間を過ごしました。

ダイドードリンコ株式会社様より、ドリンクの協賛をいただきました!

 

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

4月からは社会人として、あるいは進学して、新たな道を歩み始めることになりますが、その道が皆さんにとって素晴らしいものとなりますよう、心から願っています。

 

▼ギャラリー

専攻科卒業生のみなさん

歯科衛生学科卒業生のみなさん(A班)

歯科衛生学科卒業生のみなさん(B班)

 

 

 

 

 

 




「第1回就職ガイダンス」を開催しました

2024年2月28日(水)楠元キャンパス 短期大学部棟教室にて、2年生104名を対象に「第1回就職ガイダンス」が開催されました。

第1回のガイダンスでは、株式会社グッピーズ様より講師を招き、歯科衛生士業界のお話しや、求人票の見方など、これから就職活動に臨む学生へ向けたガイダンスを実施しました。

 

学生からは、

「業界の話を詳しく聞くことができてとても勉強になりました。」

「給与や休日、社会保険についてなど、求人票の見方を知ることができてよかった。」

「見学が不安だったので、ヒアリングのポイントを聞くことができて少し安心した。」

など充実したガイダンスのコメントがありました。

 




歯科口腔禁煙支援 研修会にて稲垣 幸司教授が講演とパネルディスカッションを行いました。

2024年2月22日(木)愛知県歯科医師会が主催する歯科口腔禁煙支援研修会にて、稲垣 幸司教授が「禁煙支援における医歯薬連携のポイント」と題し、講演を行いました。また、「なぜ歯科でタバコの話をするのか?」というテーマでパネルディスカッションを行いました。

 




愛知学院大学 令和6年能登半島地震に係る特別応急奨学金について

令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。

愛知学院大学短期大学部では、緊急措置として「愛知学院大学 令和6年能登半島地震に係る特別応急奨学金」を設け、特別応急奨学金の募集を行っております。

家屋が全壊や半壊などの被害を受けた方は、短期大学部事務室までお問合せください。
短期大学部事務室  052‐751‐2561(代)

 




カンボジアから再び、喜びの写真が届きました!

カンボジアへの歯科ボランティア活動(2023年10月19日より4日間)から帰国、参加させていただいた専攻科学生、教員、リカレント研修センター有志による衣服、文具などを2023年12月に送らせていただきました。その支援物資に対して、現地から、喜びの写真を公開させていただきました。
その後、株式会社モリタ様や本学の健康サポートクラブからの歯ブラシなども含めた再度の有志による支援物資を送らせていただきました。
再度、現地から、喜びの写真をいただきましたので公開させていただきます。




新学長に木村文輝・文学部教授(令和6年4月1日より)

令和6年1月29日に開催された学校法人愛知学院理事会において、木村文輝(きむら・ぶんき)文学部教授を次期学長(愛知学院大学・愛知学院大学短期大学部)として選出しました。任期は令和6年4月1日から令和10年3月31日までの4年間です。
略歴等は以下のとおりです。

 

■新学長プロフィール
【氏名】木村 文輝 (きむら ぶんき)
【生年月日】昭和39年11月27日(59歳)
【専門分野・学位】印度哲学・仏教学 博士(文学)
【略歴】
昭和58年3月     静岡県立静岡高等学校卒業
昭和63年3月     名古屋大学文学部卒業
昭和63年9月     文部省国際交流制度によりDepartment of Sanskrit,University of Poona, INDIA 留学(平成元年8月帰国)
平成3年3月       名古屋大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士前期課程修了
平成7年3月        同大学院博士後期課程満期退学
平成7年9月        博士(文学)(名古屋大学 文博第25号)
平成24年11月    愛知学院大学文学部日本文化学科教授
令和5年4月        愛知学院大学大学院文学研究科長

 

総務部総務課

 




能登半島地震で被災された在学生の皆様へ

2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で多数の尊い人命が犠牲となっていることに対し、深く哀悼の意を表します。また、この一連の地震等で被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。
現在も余震が続き、安心して新年を過ごせる状況ではないと思いますが、引き続き、安全に留意して行動してください。被災地域の全ての方々の安全の確保と一日も早い復興を衷心よりお祈りいたします。

〈授業への出席について〉

今回被災され、冬季休暇明けからの授業への参加が難しい状況にある場合、無理に登校する必要はありません。1月9日以降、連絡が可能な状態になりましたら、各キャンパスの事務室までご連絡ください。

 
日進キャンパス/教務課       0561‐73‐1111(代)

名城公園キャンパス/MKC事務室     0561‐73‐1111(代)

楠元キャンパス/各学部事務室    052‐751‐2561(代)

 

愛知学院大学

愛知学院大学短期大学部

 




『中日新聞』掲載『Z世代「映える」ごみ拾い 女性への暴力「NO!発信」』

2年生 玉川 由理子さんの活動が中日新聞にてご紹介されています!

ぜひ、以下のリンクより玉川さんの素晴らしい活動をご覧ください。

 

▼リンク先

『中日新聞』掲載『Z世代「映える」ごみ拾い 女性への暴力「NO!発信」』

 

短期大学部事務室

 




JFIR市民講座にて稲垣 幸司教授が講演を行いました。

2023年11月18日(土)認定NPO法人 日本病巣疾患研究会(JFIR)主催 JFIR市民講座in愛知にて、稲垣 幸司教授が「からだを守るお口の健康法-口腔清掃のポイント」と題し、講演を行いました。

 




カンボジアから喜びの写真が届きました!

カンボジアへの歯科ボランティア活動(2023年10月19日より4日間)から帰国、参加させていただいた専攻科学生、教員、リカレント研修センター有志による衣服、文具などを送らせていただきました。

その支援物資に対して、現地から、喜びの写真をお送りいただきましたので、公開させていただきます。

今後も、機会があれば、歯ブラシなども含めた物資を送りたいと思っています。





お問い合わせ