お知らせ

新型コロナウィルス関連肺炎に関する注意喚起(第1報)

中国で現在新型コロナウィルス関連の肺炎が発生しており、中国国外においても感染者が認められるなど、感染が拡大している状況が見られます。また、外務省海外安全ホームページ 感染症危険情報(2020年1月24日付)において、中国湖北省全域が「感染症危険レベル3」(渡航中止勧告)に引き上げられたことに伴い、同省への渡航は中止してください。なお、厚生労働省や外務省のホームページ等で常に最新の情報を確認するようにしてください。

1.情報収集について
(1)外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/
(2)外務省領事サービスセンター(海外安全相談班)
TEL(代表):03-3580-3311 内線 2902、2903




学術研究会主催講演会を開催しました(12/11)

2019年12月11日(水)、学術研究会主催の公開講演会を開催しました。
「口から食べ、心のケアへつなげる口腔のケアを目指して」
―40年の歳月を振り返って、そして近未来へ―
をテーマに講演していただきました。

全体で学生270名、一般28名の参加がありました。

<講演会の様子>

(全体の様子)               (左から高阪学長補佐、米山先生、稲垣教授)




薬学部・歯学部・短期大学部・歯科技工専門学校の合同IPEが行われました(11/20)

2019年11月20(金)、医療系の学部学科が複数設置されている本学の特色を活かした多職種連携教育(IPE:Interprofessional Education)として合同講義を行いました。
薬学部医療薬学科・歯学部歯学科・短期大学部歯科衛生学科・歯科技工専門学校の学生346名が参加し、グループに分かれ、議題の討論や発表を行いました。
医療現場において、それぞれの専門を生かしたチームワークが大切になっています。専門職としての能力以外に、基本的なコミュニケーション能力や専門性や個性が異なる相手に有効にアプローチする能力、連携のリーダーシップをとる能力など、必要とされる能力は様々です。今回は、患者シナリオに沿って、自職種及び多職種の役割を理解し、それぞれの専門性を高めるだけでなく、チーム医療の重要性を学びました。
参加した学生からは「他の学部の人が自分と違う視点でものを見てておもしろかった」「他学科との意見交換など貴重な経験ができた。」「多職種連携がいかに患者さんのQOLを向上させる近道になるかを実感した」などの意見が挙げられ、充実した講義となりました。

 




高等教育の修学支援新制度への本学の対応について

高等教育の修学支援新制度への本学の対応について
詳細をこちらよりご確認ください。




令和元年度 愛知学院大学短期大学部SD研修会を開催しました(11/12)

2019年11月12日(火)、令和元年度愛知学院大学短期大学部SD研修会を開催しました。
研修内容は「学校改革における教職協働の在り方」で、講師に学校法人滝川学園理事長・滝川 嘉彦 先生をお招きしました。

《SD研修会アンケート集計》
こちらよりアンケート集計結果をご覧いただけます。




登院式を執り行いました(11/2)

2019年11月2日(土)、第13回登院式を執り行いました。
登院式とは、臨床実習に臨む前に、歯科衛生士をめざすものとして職業に対する意識を高め、また、その責任の重さを自ら自覚するために一人ひとりに臨床実習を認め、登院証書を授与する式典です。

学長や来賓の方のご出席のもと、厳粛な雰囲気の中、執り行われました。

<式典の様子>


<式典後の様子>




株式会社ポーラとコラボした女子学生のための「基礎メーク講座」を開講しました(10/23)

10月23日(水)本学にて、2年生を対象に「基礎メーク講座」を開講しました。
今年度より、株式会社ポーラにご協力いただき、臨床実習・臨地実習に臨む前の2年生を対象に開講したこの講座では、実習だけでなく、就職活動でも役立つ情報や社会人になっても使えるメークアップ方法をビューティーアドバイザーのサポートのもと、実践で学びました。

一人ひとりの学生のスキルに合わせてビューティーアドバイザーが個別にサポートしながら、スキンケアからベースメーク、アイブローメーク、アイメーク、リップメーク、チークメークを実践しました。
普段は「ノーメーク」の学生や「おでかけメーク」をしている学生が、普段とは異なる「医療人にふさわしい優しい印象を与える」メークスキルを身につけ、これからの実習や就職活動に向けて、準備を整えました。

<メーク講座の様子>




秋のオープンキャンパスご来場ありがとうございました

9月28日(土)秋のオープンキャンパスにご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
曇り空の中、高校生55名、保護者45名の方にお越しいただきました。

オープンキャンパスの様子はPR大使がインスタグラムにて公開中です。
是非ご覧ください。

<PR大使ホームページ】
https://opencampus.agu.ac.jp/prag/

<インスタグラム>
https://www.instagram.com/pr_taishi_ag/

 




高等教育の修学支援新制度の対象機関に認められました

この度、愛知学院大学および愛知学院大学短期大学部 は、 2020 年度(令和 2 年度)より導入される「国による高等教育の修学支援制度」 に ついて機関要件の確認申請を行い、対象機関に認定されました。

申請書の公表:大学等における修学の支援に関する法律第7 条第 1 項の確認に係る申請書 様式第 2 号
>愛知学院大学 短期大学部(PDF

制度の詳細については、以下の Web サイトにて確認ください。
文部科学省 「 高等教育の修学支援新制度 」
日本学生支援機構「奨学金の制度(給付型) 」

 




夏のオープンキャンパスご来場ありがとうございました

8月3日(土)、4日(日)夏のオープンキャンパスにご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
猛暑の中、2日間で高校生238名、保護者109名の方にお越しいただきました。

オープンキャンパスの様子はPR大使がインスタグラムにて公開中です。
<PR大使ホームページ】
https://opencampus.agu.ac.jp/prag/

<インスタグラム>
https://www.instagram.com/pr_taishi_ag/

次回オープンキャンパスは9月28日(土)に開催いたします。
是非みなさまお越しください。

詳細は下記URLよりご確認ください。
http://navi.agu.ac.jp/event/opencampus_autumn.html





お問い合わせ